こんにちは、エリです!
前回は、大使館からのインストラクション受領から面接予約までを記事に書きました。
今回は、いよいよ面接必要書類の要となる、海外渡航検診と犯罪経歴証明書の申請についてまとめたので、是非参考にしてください☆
※以下の情報は、2019年現在の情報です。移民に関する法律は予告なく変更される場合がよくあるので、私の情報は参考程度に、必ず政府のウェブサイト等の公式情報を確認してくださいね。
海外渡航検診とは
海外渡航検診とは、アメリカ政府がビザ申請者の基本的な健康状態を確認するためのものです。
婚約者(K1)ビザの大使館面接の際に、こちらの指定医療機関で出してもらえる診断書を提出する必要があります。
私は東京メディカル・エンド・サージカル・クリニックで申請しました。
予約と診察料
電話予約が必要です。
また、予約の際にケースナンバーを伝えるので、大使館からもらった手紙が手元にある状態で電話をすることをオススメします!
予約の後に、当日の流れをスムーズにするためにこちらのフォームへ自分の今までの病歴等を事前に記載して送信しました。(英語で記入します。)
そして診察料は31,860円。
もう一度言います。
31,860円です。(2019年7月時点)
保険が全く適応されないため、大した検査はしないのに鬼のようにたっけーです。
私は2年前にアフリカへ行った時に事前にありとあらゆる予防接種を受けていたので、今回必要な注射は一切ありませんでしたが、追加で必要な予防接種を受ける必要がある場合は追加料金がかかり、総額10万円を超えることもあるという旨がウェブサイトに記載されてあります…(恐怖)
国際結婚って、本当にお金かかりますねw
診断書の発行
基本的に受診日を抜かして、4、5営業日で発行されるようです。
診断書は、自分で受け取りに行くか、郵送(送料自己負担)かを選ぶことが出来ます。
郵送の場合は診断書の発行の後にさらに自宅へ届くまで数日かかるので、面接日までに診断書を受け取れるように余裕を持って日程を組んでくださいね。
持ち物(東京メディカル・エンド・サージカル・クリニックの場合)
- 現在有効なパスポート原本
- アメリカ大使館や移民局から郵送された申請者の名前、ケースナンバーが記載されているレター
- 写真(縦 4cm×横 3cm) 4 枚
- 予防接種の記録(母子手帳や医療機関が発行した証明書など)
- 視力矯正している方は、眼鏡・コンタクトレンズを持参
- 妊娠されている方は、所見記載のある母子手帳または妊娠が証明できる書類
- 重病既往のある方は、その治療内容・詳細が書かれた英文診断書
注意!渡航検診とK1ビザ有効期限の関係
婚約者(K1)ビザの有効期限は半年間です。
しかし実は、正確に言うと、婚約者(K1)ビザの有効期限は、渡航検診の有効期限です。
つまりK1ビザの有効期限は、「ビザが発行された日から半年間」ではなくて、「渡航検診を受けた日から半年間」なんです!
さらに、検査結果になんらかの問題があった場合は、渡航検診の有効期限が3ヶ月になってしまう場合もあります。(その場合はビザの有効期限も3ヶ月になります。)
なので、ビザの面接日がまだまだ先なのに渡航検診を先走って受けてしまったら、その分ビザの有効期限が短くなってしまう、ということになります。
かといって、面接までに確実に診断書が手元にくるように余裕を持って診察を受けたいですし、なかなかバランスが難しいですよね。
この渡航検診とビザの有効期限の関係性は、重要なポイントなのでおさえておきましょう☆
犯罪経歴証明書とは
犯罪経歴証明書とは、アメリカ政府がビザ申請者の犯罪歴を確認するためのものです。
こちらも婚約者(K1)ビザの大使館面接の際に提出する必要のある重要書類で、住民登録のしてある県警察本部へ行って、指紋を取って発行してもらいます。
私は当時、神奈川県に住んでいたので、神奈川県警のウェブサイトから詳細を確認しました。
予約と手数料
海外渡航検診と違い、申請のための予約は必要ありません。
ウェブサイトに記載してある営業時間内に出向くと、その場で指紋を取ってもらえます。
手数料は無料です。
証明書の交付
申請後約1週間で交付されますが、郵送はできません。
1週間後にまた警察本部へ出向いて受け取る必要があるため、面接までに受け取りを済ませられるように気をつけてくださいね。
どうしても自分で受け取りにいけない場合は、申請時に申し出て必要書類を提出すると、代理受領ができるようです。
持ち物(神奈川県警の場合)
- 現在有効なパスポート原本
- 住民票(発行から6ヶ月以内)または運転免許証
- アメリカ大使館や移民局から郵送された申請者の名前、ケースナンバーが記載されているレター
アメリカ以外の国に6ヶ月以上滞在したことのある人へ
「カナダに学生時代に長期留学をしていた」「オーストラリアでワーキングホリデーをしていた」などという人は、注意が必要です。
アメリカ以外の国に6ヶ月以上滞在したことがある方は、その国の発行する犯罪経歴証明書も取り寄せる必要があります。
国によってどうやって取り寄せるかは変わってきますが、ほとんどの国は問い合わせると、日本の自宅住所へ郵送してもらえるようです。
ちなみに、アメリカは半年以上の滞在歴があっても、犯罪経歴証明書は必要ありません。
私の体験談
7/12にインストラクション受領&面接予約が完了したわたし。
次の月曜日にさっそく東京メディカル・エンド・サージカル・クリニックへ予約の電話をして、翌週の7/25の午後2時に予約を取りました!
面接が8/19なので、3週間もあれば余裕で検査結果を受け取れるだろうと、まずは一安心。
だいたい検査は2時間ほどかかるとのことだったので、その日の仕事は有給をとることにしました。
どうせならいっぺんに終わらせたい!と思ったわたしは、その日の午前中に、警察本部へ犯罪経歴証明書も取りに行くことを決意したのでした。
まずは犯罪経歴証明書を求め、神奈川県警へ
午前中に神奈川県警に到着。
特に悪いことはしていないのに、初めて訪れる警察本部になぜかビビる私。
正面入口の前には厳重な装備をした警察官たちが並び、入って行く人に用件を聞いてきます。
「は、は、犯罪経歴証明書を申請しに来た者ですが…。」(←勝手に警察官に威圧されるチキンリトルな私)
中に通され、受付でも用件を伝えると、「エレベーターで上がって鑑識課までいってください」とのこと。
鑑識課に行くと、待っている人は他にいなく、すぐに担当の警察官の方が案内してくれました。
パスポート、免許証、大使館からの手紙を見せ、必要書類を書くとすぐに指紋採取に取り掛かりました。
指一本ずつ丁寧に指紋を取っていきます。
手汗がひどい私は指紋採取をてこずらせてしまい、警察の方も思わず苦笑い(笑)
「1週間後以降に取りに来てください」という手紙を受け取って、待ち時間なしの15分程度で終了しました!
次は渡航検診へ
お昼に冷やし中華を平らげたあとは、渡航検診をするために都内へ向かいました!
東京メディカル・エンド・サージカル・クリニックの最寄駅は、東京都営地下鉄三田線の御成門駅です。
なんとクリニックは、東京タワーの真下にあるんです。
東京近辺に住んでいても、東京タワーには普段なかなか行く機会がなかったので思わず写真を撮ってしまいました!
クリニックに着くとまずは受付をします。
必要書類を提出したり、書類に記入したりした後、私は検査結果を郵送で受け取りたかったので、その場でレターパックの専用封筒に、宛先住所を自分で記入しました。
その後尿検査、血液検査、簡単な身体検査などを順番にやっていきました。
一回の検査が終わるとその度にロビーで待ち、名前が呼ばれたら指定された部屋に入る、という流れです。
お医者さんは日本人の方が多かったですが、唯一身体検査だけは日本語ペラペラの外国人ドクターでした(笑)
全てのプロセスは2時間弱で終わり、お会計。
分かっていたものの、お会計金額が高すぎて怒りがこみ上げてきたので、さっさと病院を後にしました。←
書類の受領
申請から8日後、犯罪経歴証明書を受け取りに再び警察本部に出向きました。
封筒には「開封厳禁」と書いてありますので、絶対に開けずにそのまま面接まで持っていってください。
海外渡航検診の診断書も、だいたい1週間くらいでレターパックで自宅に届きました。
特に問題はなかったようで、6ヶ月間の有効期限をもらえたのでよかったです!
タイムライン・まとめ
- 2018/12/25 アメリカ・NYで婚約。
- 2019/1/25 USCISにI-129Fを郵送。
- 2019/2/11 NOA1受領。
- 2019/4/29 USCISサイトのステータスがRFEに変更される。
- 2019/5/4 RFEの手紙が届く。必要情報と共に同日にUSCISへ返送。
- 2019/5/8 USCISサイトのステータスが「RFEの証拠を受け取りました」に変更される。
- 2019/5/26 NOA2 受領。(USCISサイトでは5/22にCase Approved)
- 2019/6/23 NVCに電話で問い合わせ、ケースナンバーをゲット。
- 2019/6/30 NVCステータスが「Ready」に変更される。
- 2019/7/12 大使館からのインストラクション受領、面接予約完了。
- 2019/7/25 海外渡航検診・犯罪経歴証明書を申請。←イマココ
ついに面接に必要な書類集めが全て終了いたしました!
この2つだけは、申請のために大使館からのレターが必要だったので、インストラクションが届く前に準備することができなかったのですが、ようやく準備も整い、あとはいよいよ面接のみ。
ついに次回、波乱万丈〜K1ビザ取得への険しき道のり〜 も一旦完結なるか!?
お楽しみに☆






Elly
コメント