こんにちは。エリです!
久しぶりすぎるビザ関連記事です。笑
K1ビザ編はついに最終回!?
前回のビザ関連記事では、婚約者(K1)ビザに必要な書類(渡航検診と犯罪経歴証明書)の取得方法をまとめました。
必要書類を全て集めたら、いよいよ面接です!
面接の持ち物
- パスポート
- DS-160の確認ページ
- 証明写真 5cm x 5cm
- 戸籍謄本か戸籍抄本、原本と英語訳
- 扶養証明 Form I-134
- アメリカ国民のTax Return Formや給与明細
- 警察証明(犯罪歴証明書)
- 海外渡航検診の結果
- 婚約関係の書類(一番最初のForm 1-129Fと一緒に提出した、2人の写真など)
そして、当てはまる人は以下の書類も必要です。
- 前の婚姻関係が解消していると証明されるもの
- 裁判拘置記録
- 軍隊隊所記録
私は上に追加で、旦那が当時学生だったため年収が基準ギリギリだったので、義母が「その間私のことを経済的に援助してくれます」という証明になる、I-864(ジョイントスポンサーのための書類)も追加で持っていきました。
米国大使館へのアクセス
私は東京・赤坂にある米国大使館で面接を受けました。(2019年時点では、婚約者ビザの面接は、東京か那覇の米国大使館でしか行われていません)
東京大使館の最寄駅はいくつかありますが、私は地下鉄・溜池山王駅から行きました。
数年前に大使館に一番近い14番出口が完成されたようで、出口から5分以内に大使館に到着します!
大使館からの注意事項
大使館に持ち込み可能なもの
- 携帯電話1台
- 手持ち可能なバッグ1点 (25cm×25cm以下)
- ビザ申請関連書類が入った透明なクリアフォルダー
- 傘、ただし荷物検査前にセキュリティゲートの外の傘立てに置くこと
- ベビー用品(ミルク・おむつ・お湯など)
- ベビーカー(待合室の外に保管場所あり)
バッグとして持ち込めるのは一点だけなので、それ以外の荷物がある方は駅前のコインロッカーなどに預けてから大使館に向かう必要があります。(大使館には荷物を預けるロッカーなどはありません)
到着時間はどのくらい?
面接がスムーズに進むように、面接予約時間の10分前には必ず大使館の正門前に列を作って並んでいてくださいとのこと。
しかし、「混雑を避けるために15分以上前には来ないでください」と大使館のサイトには記載があるので、あまり早く着いてもダメみたいです。
ちなみに私は方向音痴+心配性なので、大目に見て結局30分前に到着してしまいましたが、しれっと列に並んでことなきを得ました。
私の体験談
ドキドキしながら大使館へ向かう
2019年8月16日、面接前日の夜は緊張しすぎて一睡もできませんでした(笑)
寝不足で吐きそうになりながら電車に揺られ、溜池山王駅から大使館へ。大使館へ近づくと、厳重装備の警備員の姿が見え、権力に威圧されやすい私はさらにビビります。←
私の面接の時刻は 朝の8:25 だったのですが、電車の遅延や道に迷うことなどを予測して早めに家を出たため、8時前には大使館についてしまいました。笑
これだけは遅刻できないので、これくらい余裕持ってもいいかなと思います。
8時前にはまだ大使館自体も開いていないようでしたが、私が到着した時にはすでに2組の外国人が先に並んでいました。
先頭に並んでた外国人の女性がバカでかいリュックを背負っていたので、律儀にトートバッグが25×25cmかをメジャーで測った私がアホみたいでした(笑)
大使館の中へ
8時少し過ぎたあたりに大使館の門が開き、中に通されました。
敷地内に入るには、荷物を全てベルトコンベアに乗せ、自分も金属探知機に通されなくてはいけないので、空港のセキュリティのようでした。
そのまま案内に沿って自分の番号を機械から受け取り、待合室へ。
待合室の椅子に座り、電光掲示板で自分の番号が呼ばれるまで待機します。
ビザの面接は別室で行うのかと思いきや、職員が映画館のチケット窓口のように窓越しに座っていて、どうやらその場で立ったまま面接をする様子。
待合室へ来て私の緊張はマックス。手汗を膝で拭いながら、持ってきた資料を最終確認しながら待ちました。
いよいよ面接!聞かれた質問を全て公開
自分の番号が呼ばれたので、面接官の元へ。
下が私が聞かれた質問の一覧です。
- What is your fiance’s name? 婚約者の名前はなんですか?
- When did you meet him? いつ婚約者と出会いましたか?
- How did you meet him? どのように婚約者と出会いましたか?
- How many countries have you been? 今まで何カ国に行ったことがありますか?
- When did your romantic feeling spark? 婚約者に恋愛的な感情を抱いたのはいつですか?
- Have you lived anywhere besides Japan and the US? 日本とアメリカ以外の国に住んでいたことはありますか?
- What did you like about Australia? オーストラリアのどこがよかったですか?
- If you have to choose between Ausie beef and US beef, which one would you choose? もしオーストラリア産の牛肉とアメリカ産の牛肉どちらかを選ばなければいけないとしたら、どちらを選びますか?
- What is his mom’s name? 婚約者の母の名前は?
- Is she cuban? 婚約者の母はキューバ系ですか?
- Does your fiance speak good Spanish? 婚約者のスペイン語は上手ですか?
- Does your B1/B2 visa still valid? あなたの持っているB1/B2ビザはまだ有効ですか?
「オーストラリアにいたよ」と答えたあたりから若干質問の趣旨がずれてきましたが(笑) 比較的スムーズにいきました!

オーストラリアのどこがよかったですか?
という質問に、

やっぱり、本場のオージービーフは最高だったよ!(キラっ)
とか真面目に答えてしまった私、本当に恥ずかしいw
他にもオーストラリアにはいいところたくさんあったのに(笑)
そしてそこからの「アメリカ産牛肉かオージービーフどっちがいい?」という究極の選択。。
「オーストラリア産」と答えてしまった直後に、まずい、ここはアメリカ産と答えるべきだったかと後悔し、脇汗ダクダクな私。
「でも一番はやっぱり和牛だよね〜!」と笑ってごまかし、面接終了。
「おめでとうございます。K1ビザ承認します」と面接官に言ってもらった時は、感動よりも安心の方が大きかったです。
「K1ビザを発行するので、今有効になっているB1/B2ビザは無効にしますね」と以前持っていたビザの上にスタンプを押し、ビザは郵送で1週間ほどで自宅に届きますと言われて大使館を後にしました。
面接時間は15分ほど、持っていった婚約関係の証明などはあまり見られませんでした (笑)
大使館の外で、早速旦那にビザが降りたことを報告。ちょうどファミリーディナーの最中だったのでみんなから祝福の言葉をいただきました。
タイムライン・まとめ
- 2018/12/25 アメリカ・NYで婚約。
- 2019/1/25 USCISにI-129Fを郵送。
- 2019/2/11 NOA1受領。
- 2019/4/29 USCISサイトのステータスがRFEに変更される。
- 2019/5/4 RFEの手紙が届く。必要情報と共に同日にUSCISへ返送。
- 2019/5/8 USCISサイトのステータスが「RFEの証拠を受け取りました」に変更される。
- 2019/5/26 NOA2 受領。(USCISサイトでは5/22にCase Approved)
- 2019/6/23 NVCに電話で問い合わせ、ケースナンバーをゲット。
- 2019/6/30 NVCステータスが「Ready」に変更される。
- 2019/7/12 大使館からのインストラクション受領、面接予約完了。
- 2019/7/25 海外渡航検診・犯罪経歴証明書を申請。
- 2019/8/19 大使館で面接、K1ビザ承認!←イマココ
やっとです(泣)1月に書類をUSCISに提出してから、7ヶ月弱かかりました。
面接はドキドキでしたが、インターネットで「K1ビザで面接官に聞かれる質問」と検索すると例がたくさん出てきます。これを面接数日前に、ビデオ電話しながら旦那に面接官役をやってもらい、練習したのがよかったなと思いました。
まさか牛肉の好みを聞かれるとは思わなかったですが(笑)
これからK1の面接を受ける方は、ぜひ事前に練習しておくと、緊張してても落ち着いて答えることができますよ。
さて、これにてK1ビザ編は一旦終了でございます。
これからはアメリカへ渡米した後の結婚手続きやグリーンカード申請について書いていきますので、お楽しみに!






コメント